子どもたちが来年の3月まで取り組む様子をお届けしていきます。
第1回 | 「森と生き物の関係」座学・森を散歩しよう! | 令和3年7月23日(金曜日・祝日) |
第2回 | 「花壇をつくろう」デザインを描いて形にしよう! | 令和3年8月1日(日曜日) |
第3回 | チョウの好きな植物を植えよう! | 令和3年9月11日(土曜日) |
第4回 | 森の小道づくりとドングリの苗を育てよう! | 令和3年10月24日(日曜日) |
第5回 | 活動発表会・ 緑のまちづくり講座 | 令和4年3月5日(土曜日) (9:30~15:30) |
参加者111名 通年参加者44名(こども20名 保護者24名)
一般参加 特別講演会 23名 自然体験会19名・見学者25名
海野和男氏 特別講演会の様子
「蝶が来る庭 バタフライガーデンのすすめ」
ご自身の撮影した蝶と花の写真を見せながら、蝶が好む花は何か、紹介しながらの講演でした。
子どもたちには少し難しかったようす。
大人の話を静かに聞く良い経験にもなり興味のある子はしっかり聞いていました。
ツリークライミング自然体験会
バタフライガーデン活動エリアのフォレストガーデンの大木にロープをたらし、ツリークライミングを楽しみました。
5メートルくらいの高さまで登れた子もいました。
バタフライガーデンの写真
3月撮影
植えた苗たちが再度芽を出し、蝶が卵を産むことができる準備に入っています。
2022年は「都心の森に鳥が鳴く 幸せの青い鳥プロジェクト」の学習プログラムが始まります。