活動のようす

子どもたちが来年の3月まで取り組む様子をお届けしていきます。

第5回:「鳥たちが住む森を調査しよう」みどりが丘公園、戸田川緑地を散策

2022/10/01 flarie_admin
activity_main

活動予定

第1回 「森の中の鳥の生態を学ぼう。木の実が成る
樹を植えよう」座学・実のなる木の植栽
令和4年5月
第2回 「森の中に鳥のおうちをつくろう」鳥の鳴く森づくり① 令和4年7月
第3回 「鳥を呼ぶ仕掛けをつくろう」鳥の鳴く森づくり② 令和4年9月
第4回 「秋の森を調査しよう」森の現況調査 令和4年10月
第5回 「鳥たちが住む森を調査しよう」
みどりが丘公園、戸田川緑地を散策
令和4年11月
第6回 「冬の森を調査しよう」森の現況調査 令和5年2月
第7回 総合イベント 森と緑の物語 令和5年3月

第5回:「鳥たちが住む森を調査しよう」みどりが丘公園、戸田川緑地を散策

全員に双眼鏡が配られ、バードウォッチングに出かけました。

 

初めて双眼鏡を手にして、ピクニック気分です。

 

双眼鏡を覗きながら鳥を探すのは難しく
鳥を肉眼で見つけてから、枝などを目印に 双眼鏡を目に当てないと見失います。

 

子どもたちは鳥を見ることができたかな?

 

覗く方を逆さにしたり、草とかを見たり、違う使い方をする子もいましたよ。

ため池にアオサギがいました!
付近でマガモとカワセミも!
ほんの一瞬ですが見れました。

水鳥のコロニーになっている、池の中心部あたりまで距離があり
たどり着く前に、残念ながら折り返しました。

水鳥は見ることができませんでしたが、草むらに
アオジ、シジュウカラ、セグロセキレイ、キジバトなどを確認できました。

飛んでいくカワウも見れました。

センダングサはお花はかわいいですが、種はトゲトゲになって衣服に付くと厄介です。
大人にお構いなしに…子どもたちはそういったものの方が興味があり、服にくっつけたりして楽しそうでした。

午後は場所を変えて戸田川緑地へ。

 

川にカモがいました。少し遠くて確認難しかったですが
みんな双眼鏡で覗いてみました。
つがいのスズガモのようでした。
そして川沿いの木に、尾っぽを上下させるジョウビタキを見つけました。

ナンキンハゼの紅葉がきれい。
白い実は、蝋の材料になるほど油分があり、冬になると小鳥たちのエサになります。
人には毒のようなので味は不明です。

ムクノキは紫色の実がなります。
鳥が好んで食べます。
人も食べられるほど甘いので、みんなでお試し食べてみました。

キジバトの巣があって、卵を温めているところを
観察できました。

 

ヒヨドリの鳴き声やムクドリの集団も飛んでいるところを見ることができました。
普段何気なく見ている身近な鳥も双眼鏡で見ると、きれいでかわいいです。

トビが真上を肉眼で見れるくらい近くを飛んでくれていました。
そのあとまたトビかな?とよく見ると
タカが飛んでいて驚きでした。
はっきりとは識別できませんでしたが、サイズや尾の形や模様からオオタカと思われます!

フラリエに帰ってきて
疲れ知らずの子供たちは、鳥の模型を飛ばしてみました。

翼を調節して、まず飛ばしてみます。
次にゴムネジを巻いて、本体を持ったまままず羽ばたかせ、前へ放して飛ばします。

始めは上手に飛ばなかったけれどコツをつかんで飛ぶようになりました。
何度も何度も諦めずに飛ばして飛んだ時の喜びは大きいですね。

 

鳥がどうやって飛ぶのかを知るきっかけになりました。

 

今日1日でたくさん歩いて、色々と見たり聞いたり体験しましたが子どもたちは元気いっぱい。
最後まで楽しそうでした。

 

1日を通して13種類ほどの鳥を見つけることができました。

 

次回は「冬の森を調査しよう」森の現状調査です。

まとめ

子どもは新しい体験に目を輝かせていましたが、大人の方も知らないことを知るだけで子どものように無邪気に楽しめるものだと実感しました。
ただ、野鳥は大勢で、声を出しながら歩いていると逃げてしまいますので、静かに観察しましょう。
そして、スズメやハトも野鳥です。むやみにエサを与えたり捕まえたりしないようお願いいたします。

青い鳥プロジェクトのコンセプト ”都心の森に鳥が鳴く”ためには現状の生態系を知り、ひとりひとりが自然を守る心がけをしなければ成り立ちません。
参加していない方でもできることは沢山ありますので、皆さんで実践しましょう!

おまけ

川や池にはヌートリアがいました。特定外来生物に指定されていて生態系に影響の出るものです。
こういった動物を知ることで、鳥が頂点に立つ食物連鎖を考える良いきっかけになりました。

鳥にはどんな影響が出るのか…
エサが少なくなる?
卵や小鳥が捕食されるものもいるかも。
住むところが脅かされているかもしれない。
鳥だけではなく農作物に影響がありますので、見つけたら市役所や役場に連絡しましょう。

>>第7回 総合イベント 森と緑の物語